045-550-7048 東京・神奈川・千葉・埼玉・宮城
06-6123-7797  大阪・兵庫・京都・愛知・広島・福岡

広告

GoToキャンペーン

感染防止

ウーバーイーツ(Uber Eats)の仕組み

飲食店 店長のやるべきこと

飲食店の客単価アップするぜ!のコピー

飲食店のSNS集客方法

〜各SNSの特徴やおすすめの使い方を解説!〜



本記事は、

・SNSを使用してみたが使い方がうまく分からない方
・グルメサイトを利用したいがどのサイトが良いか迷っている方
・コストをかけずにSNS集客考えている方

向けの内容になっています。各SNSの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく書いていきますので、一緒に確認しながら集客の参考にしていただければと思います。

1. SNSを活用した集客とは



第1章ではSNSでの集客とは一体どんなものかを説明していきます。

大手企業であれば知名度や自社のHPのみである程度の集客は見込めるかと思いますが、中小企業の場合は店舗が人目に付きづらい場所に面していたり、HPのアクセス数に伸び悩んでいることもあるのではないでしょうか。

SNSはそんな悩みを抱える中小企業の皆様にもってこいの媒体だと思います。

友人などとの集まりで飲食店を利用することの多い10-30代がお店選びをする際によく利用するのはグルメサイトやInstagramなどのSNS。

集客したい層の目に留まりやすいSNSを運用していくことで、着実に集客へと繋げていくことが可能になります。

2. 何故SNSを集客に使うことができるのか

第2章ではSNSが集客に利用できる理由について書いていきます!

結論からいうと、SNSが集客に利用できると考える一番の理由は、現代の若年層のほとんどが情報を集める際にSNSツールを使用しているからです。
・・・では、なぜ若年層がSNSを利用して飲食店選びをしているのか。

その理由としては、以下の点が挙げられます。

・わざわざ電話をかけなくてもネットで予約ができる
・口コミを見ることができる
・メニュー表ではなく、実際に行った人のリアルな写真が見られる
・お店の雰囲気を確認できる

全員が全員というわけではありませんが、あくまで最近の傾向として・・・

例1)地元の友人と食事の場合
グルメサイトで検索してあらかじめ時間指定予約する

例2)旅行の場合
旅行の移動中にInstagramなどで話題の飲食店をピックアップする

例3)歩いていて良いお店を見つけた場合
お店に入る前に口コミや写真を確認する

このようなSNSの使い方をする方が多いようです。
いつでも手元のスマートフォンで手軽に検索できる時代なので、お店側もそのニーズに合わせていくことで集客をしていく必要がありそうですよね。

3. 各SNSの特徴とメリット・デメリット



第3章では集客に利用できるSNSにはどんな種類があるのか、また特徴をまとめていきます。
お店の集客にはどのSNSが向いているか、SNSを使用するメリット・デメリットを一緒に確認しながら選んでいきましょう!!

3-1. グルメサイト

飲食の集客として最も活用的なのはグルメサイト。
グルメサイトの最大のメリットは、店舗によっては、電話予約のみ・当日の場合に限り電話予約のみということもありますが、基本的にネットで予約を完結できるというシステムです。

これはユーザー側の利用のしやすさはもちろんですが、お店側の電話対応業務が省けるという点でもかなり大きなメリットなのではないかと思います。

デメリットで言うと、競合が多い、コストがかかるということです。

サイトによっては掲載するプランにより掲載順が変わります。また、エリアによっても掲載費用が変わるので、主要エリアの場合だとかなりの費用がかかってしまいます。
ユーザーからすると有難いですが掲載店が多い分、必然的に競合も多くなるので掲載するメニューの写真など工夫が必要になります。

売上の見込みに対して、費用が見合っているのかを入念に計算した上で利用する必要がありそうです。

では、主要グルメサイトの特徴を具体的に見ていきたいと思います。

【ホットペッパーグルメ】



ホットペッパーグルメは、リクルートグループのリクルートライフスタイルが運営しているグルメサイトになります。グルメサイトの中では国内最大級規模で、掲載店舗数75万店以上!

最近ではコロナ禍という状況の打開策として、テイクアウト特集というページも作られました。自宅近くのテイクアウト可能なお店を簡単に調べられるということで利用者も急増中です。
テイクアウトにも力を入れているという企業様にはオススメです!

【ぐるなび】



ぐるなびは、2000年よりサービスが開始されたグルメサイトの中でも非常に知名度の高いサイトです。
大手飲食チェーンの掲載もあるため、大人数での宴会や送迎会などで利用する際に調べる方も多いようです。団体客を集客したい場合にはオススメです!

【食べログ】



ユーザーのリアルな口コミや写真がお店選びの際に役立つと人気のグルメサイトです。
ユーザーからの評価はかなり辛口のため企業側からするとヒヤヒヤしますが、比較する側はリアルな基準で選べるのでお店選びで失敗したくない人に多く利用されています。

【各サイトの掲載費用は?】

上記で挙げた3サイトの比較表です。
無料プランはお店の基本情報のみ掲載できるといった感じです。

サイト名 掲載店舗数 利用者数 利用年代層 掲載料金
ホット
ペッパーグルメ
約75万店 約5200万人 若年層 無料会員:有
有料会員1万〜18万円
ぐるなび 約49万店 約5600万人 中年層 無料会員:有
有料会員1万〜3万円程度
食べログ 約81万店 約1億1113万人 幅広い層 無料会員:有
有料会員1万〜10万円

※あくまで参考値となります。

各サイトの有料プランは以下の通りです。
※プランに変更がある場合があります。詳細は各サイトにてお問い合わせください。

【ホットペッパーグルメ】

プラン名 SSP SS A B BPP
月額料金 18万円 12万円 6.9万円 4万円 1万円
特集 8本 6本 3本 2本 なし
クーポン 6枚 6枚 5枚 3枚 3枚
掲載順位 1位 2位 3位 4位 5位

※プラン金額はエリアによっても異なりますが基本的に上記の通りになっています

BPPプランの場合、月額料金は1万円で済みますが特集が組まれなかったり掲載順位も5位と本格的に集客を目指す場合にはやや物足りない印象です。

その点、SSPプランでは18万円とかなり高額ではありますが特集が8本、掲載順位は1位、加えてユーザーには嬉しいクーポンも6枚設定できるので値段に見合った集客は十分に期待できそうです!

無料プランはお店の基本情報を載せる以外の機能がない為、集客目的の場合は有料プランに登録することがマストになってきます。

集客に使える費用にもよりますが最低でも特集が組まれるBプラン以上が良いのではないでしょうか。

【ぐるなび】

プラン名 ベーシックプラン ライトプラン
月額料金 3万円 1万円
ページ掲載
ネット予約
SNSアカウント
作成代行
台帳機能
付与ポイント選択 ※1
ネット予約クーポン ※2
ディスプレイ広告
無断キャンセル保険
コンサルティング
サービス

※1ネット予約時のユーザー付与ポイントが選択可能になります
※2ぐるなび社の原資クーポンを発行でき、集客に活用できます

無料プラン(スタートプラン)の場合は、

・ページ掲載
・ネット予約
・SNSアカウント作成代行

の3機能になります。

無料プラン(スタートプラン)でもネット予約が利用できるのは大きいですね。
ですが、集客面で考えるとネット予約クーポンを利用してくださるお客様が多いと思うので、ライトプラン以上が良いかと思います。

【食べログ】

プラン名 プレミアム10
プランS
プレミアム5
プランS
プレミアム
プランS
ライト
プランS
月額料金 10万円 5万円 2.5万円 1万円
アクセスアップ
トップページ
バナー

トップページ
バナー
表現力アップ
来店促進
ネット予約
来店促進
ポイント付与
ゴールデンタイム強化
週14枠(※1)

週7枠(※1)

※1 週のうち検索上位に表示される枠数

無料プランで利用できる
・店舗情報の掲載
・写真の掲載
・メニューの掲載
の他に有料プランであれば、

・店舗バナーの表示
・ネット予約
・検索結果で上位に表示させる
といったことが可能になります。

利用する場合は、アクセスアップが見込めるプレミアムプランS以上が良さそうですね。

【各サイトの手数料は?】

グルメサイトは掲載費用に加えて予約手数料が発生します。

予約手数料とは、ユーザーがグルメサイト経由で食事の予約をした場合や、実際に来店した際に、お店側がグルメサイトに支払うサービス料のことを言います。

一般的に客単価の高くなるディナーの手数料がランチよりも高めに設定されていることが多いです。

手数料は単にグルメサイトのお金が入るという訳ではなく、ユーザーにポイント還元されている場合があります。
これはポイント還元することにより、次回も自社のグルメサイトで予約してほしいという目的があります。

ネット予約とポイント制度は、グルメサイト側、飲食店側、そしてユーザー側のどの面から見てもメリットがあり、とても良い制度ですよね。

では、各グルメサイトでどのぐらいの手数料がかかるのか表にまとめてみたいと思います!

ランチ手数料 ディナー手数料
ホットペッパーグルメ 無料掲載プラン:44円
有料掲載プラン:〜50円
無料掲載プラン:150円
有料掲載プラン:〜50円
ぐるなび 無料掲載プラン:40円
有料掲載プラン:10-40円
無料掲載プラン:200円
有料掲載プラン:50-200円
食べログ 220円 110円


※手数料変更の場合があります。詳細は各グルメサイトにお問合せください

手数料の面で見ていくとホットペッパーグルメが安く予約が入った場合でも安心できますね。

各サイトの特徴や、掲載費用+手数料で比較してお店にあった集客に活用してみてください。

ただ・・・上記でご紹介した各グルメサイトは勿論活用的で1番集客に繋がりやすいとは思いますが、なんやかんやでお金かかりますよね。

集客にそんなコストかけられない!という企業様もいるのではないでしょうか。
そこでお勧めしたいのがSNSアプリを使った集客方法です!

ここでは、Twitter、Instagram、TikTok、YouTubeを活用した集客方法についてまとめていきます。

3-2. 活用できるアプリのご紹介

【Twitter】

公式サイト:

https://twitter.com/home?lang=ja

世界のユーザー数が3億人を超える匿名登録制で人気の高いSNS

世界中の今起きていることを手元のスマホで見ることができるリアルタイム性が特徴です。
日本だけでもユーザーは4500万人以上いるため、興味を引く文章を書いてツイートすることで、「いいね」や「リツイート」で拡散してもらうことができます。

Twitterは実際の知り合いとの繋がりだけでなく、趣味のコミュニティや情報収集など幅広い目的で利用されています。
若年層はもちろんのこと、中年層もアプリを入れて活用しているようで、幅広い世代での集客が見込めるかもしれません。

ツイートが沢山の人に拡散されることをバズるというのですが、バズるためには以下の点に当てはまる内容を考える必要があります。

・話題性
・個性
・共感性
・議論性
・有益性

ありきたりの文を長々とツイートしても拡散はされにくいので、要点をまとめた読みやすい文章を心がけましょう!

実は弊社の代表もTwitterをやっておりまして・・・

コミュニティとして皆さんとのつながりを大切にしながら日々発信しています!
良かったら覗いてみてください!



【Instagram】

公式サイト:

https://about.instagram.com/ja-jp/sitemap

全世界で月間10億人以上が利用している圧倒的な人気を誇るSNS

写真や動画を手軽に投稿することができ、投稿一覧の部分はアルバムのように見ることができるので、お洒落さんがファッションや食事を投稿したり、家族や友人との写真を思い出に残すために投稿したりとその用途は様々です。

ユーザーは幅広い年代に使用されていますが特に若年層からの人気が高いようです。
若者に人気なファーストフードや流行りの食べ物を主としている飲食店の集客にはもってこいですね!

Instagramは写真や動画がメインで、文章はあくまで添えるイメージです。
以前「インスタ映え」という言葉が流行りましたが、映えるようなオシャレな投稿が多くの人に見てもらう秘訣です。

また、1日で投稿が消えるストーリーズという機能もあり、“このストーリーズを見た人限定でソフトドリンク無料!”なんてイベントを定期的に開催すると毎日投稿を気にしてもらえるようになり、集客に繋がりそうですね。

【TikTok】

公式サイト:

https://www.tiktok.com/ja-JP

短尺の動画をシェアできる動画投稿専用のSNS

楽曲に合わせて踊ったり、歌ったり、趣味の紹介をしたりとジャンルは様々です。スワイプするだけで簡単に次の動画を見ることができるので隙間時間などにも気軽に楽しめるのが特徴です。

TikTokのユーザーは10代、20代の若年層がメインとなっています。

気軽に見ることができる故に、興味の湧かない動画は簡単にスキップできてしまうので、興味を引くような驚きや、面白さ、有益性が重要になります。

個性的な店員さんを出してみたり、店員さん同士の日常を面白く切り取ってみたりと、見ていて楽しくなり親近感の湧くような動画作りを心がけましょう!

動画の編集から投稿までスマートフォンひとつで行えるので、動画を撮るために別でカメラを用意したりせずに手軽に始めることができます。

文章や写真よりも動画の方が店舗の良さが分かりやすい!というようなお店にはTikTokがピッタリかと思います!

【YouTube】

公式サイト:

https://www.youtube.com/youtubejapan

短尺の動画をシェアできる動画投稿専用のSNS

YouTubeとは・・・動画投稿のSNSとしてはトップクラスを誇り、全世界のユーザーに向けて発信できるSNSです。

上記でご紹介したSNSと比べ、ユーザーの年代層はかなり幅広く、若者を中心に50代以上の年代層の利用率が半数を超えています。また、日本国内だけでなく世界中に多くのユーザーがいるため、観光の際に立ち寄っていただける可能性も望めます。

YouTubeは撮影や編集の手間はかかりますが、集客となる対象者数が圧倒的なため、YouTube運営の時間を作ることが可能な場合は試されるのも良いかなと思います!

ただ・・・どのSNSもそうですが、YouTubeは特に根気強く投稿する必要があります。今は視聴者が100万人を超えているような配信者さんも、めげずに動画投稿をしていたからこそ今があります。

YouTubeはユーザー数が多い分、視聴者も投稿者も多いため自分の動画にたどり着いてもらうには動画の質の高さと工夫が必要です。

具体的にいうと・・・

・他にはない個性的な内容(例えば新作メニューの発表会、名物店員の面白動画など)
・店内や店員の雰囲気が分かるような、親近感の湧く内容
・動画の始めと終わりの挨拶の定番化
・動画の題名(思わず開きたくなるような)
・ハッシュタグの設定

お店ではどんな年代層を集客したいか、その層にはどんな内容の動画が求められているのか、ターゲットを研究し尽くしてから根気強く投稿してみましょう!

また、YouTubeの場合は「◯◯な飲食店行ってみた」のような飲食店で食べている様子を投稿している配信者もいるので、その方々に連絡を取るのも1つの方法かなと思います!

【LINE】

公式サイト:

https://line.me/ja/

スマートフォンやパソコン、タブレットなどで使用できるコミュニケーションツール

従来のメール送受信よりも気軽に素早く連絡を取ることができ、国内のユーザーは9000万人を超えています。
文章のやりとりや通話の他に、ギフトを送ることができたりお店のクーポンが豊富に揃っていたりと嬉しい機能が揃っています!

そんなLINEですが、実は上記でご紹介したアプリの中で最も集客に向いているんです!!

公式LINEアカウント作成のメリットや始め方については、別記事で詳しくご紹介しているので関連記事よりぜひご覧ください★

4. さいごに

本記事では飲食店でのSNS集客の方法について、活用できるサイトやアプリのご紹介をしてきました!
コストがかけられる場合はサイト、時間がかけられる場合はアプリをぜひ活用してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!!